-機器紹介
本実験は大学近代物理教育における非線形光学実験に適用し、本実験は808 nm半導体でNdをポンプする:YVO4 レーザを研究対象として、学生に自分で手を動かしてもらい、レーザ光路を調整する。共振器にKTP結晶を挿入して532 nmの周波数逓倍光を発生させ、周波数逓倍現象を観察し、位相整合脇役、閾値などの基本パラメータを測定した。レーザーの原理とレーザー技術について一定の理解がある。
-機器の特徴
オープン可能な実験:
1、半導体レーザの動作原理及びその光電特性測定
2、半導体ポンプ固体レーザの動作原理と設置調整。
3、固体レーザ周波数逓倍の基本原理、レーザ周波数逓倍マッチング脇役選択実験
-基本構成とパラメータ
番号付け |
の名前をあげる |
パラメータ |
1 |
こうがくてきじっけんレール |
長さ1 m、スケール付き、燕尾設計、アルミニウム合金材質 |
2 |
半導体レーザ |
中心波長808 nm、出力パワー500 mW、偏光状態:TE |
3 |
ヘリウムネオンレーザ |
632.8 nm、電力1 mW |
4 |
Nd:YVO4けっしょう |
Nd添加3+濃度0.1 ~ 3.0 atm%、平面度<λ>λ> コーティング:AR@1064nm,R<0.1%,ht@808nm,t>90%0.1%,ht@808nm,t> |
5 |
KTP結晶 |
透過帯域:0.35 ~ 4.5μm、電気光学係数:γ33=36Pm/V |
6 |
光学素子 |
Output Filter |
7 |
こうでんりょくけい |
3桁の半数字表示。測定距離:200μW、2 mW、20 mW、200 mW、2 Wを含み、調整可能であり、測定精度は0.1 Wである。プローブ、プローブ有効面積を含む:Φ10mm;スペクトル応答範囲:250 nm〜2500 nm(応答均一性が3%より優れている)、 |
8 |
その他 |
光源フレーム、4次元調整フレーム、2次元調整フレーム、ライトターゲット |